首里城公園友の会記念講演
首里城公園友の会主催の記念講演会のお知らせ
首里城公園友の会主催の講演会のお知らせが届きました(友の会会員です)。今回は、若手の歴史研究者の中でも学生の頃から精力的に研究発表を行なっている上里氏(1976年生まれ)が講師の講演会です。歴史学の分野で流行しているテーマ「日本人町」の研究(村井章介さんたちの研究)の中で位置づけられる仕事でしょう。那覇の「日本人町」についての発表です。タイトルがやはり戦略的ですね。講演会は会員だけではなく一般の方も参加できるので、参加されてみてはいかがでしょう。
*日時:2007年6月2日(土)午後2時30頃~(午後2時から総会があるのでその後)
*講師:上里隆史氏(法政大学沖縄文化研究所国内研究員)
*テーマ:500年前の沖縄移住ブームー那覇にあった「日本人町」-
*場所:沖縄都ホテル(地階 虹雲の間)
那覇市松川40番地 電話:098-887-1111
« 『沖縄芸術の科学』 | トップページ | フォーラム「シルクロードと琉球」 »
「沖縄文化研究」カテゴリの記事
- 「ピ―ボディ・エセックス博物館(米国)所蔵の沖縄民具―収蔵背景についてー」『しまたてぃ』104号(2023.04.20)
- 「敗戦と<愛の教具>」『しまたてぃ』103号(2023.02.01)
- 復帰50年「平良孝七展」in 沖縄県立博物館美術館(2022.12.14)
- 「敗戦と文化財⑵ー略奪・返還、文化再建・贈与の物語ー」『しまたてぃ』102号(2022.11.03)
- 『沖縄県史 各論編7 現代』(2022年7月)発行(2022.08.15)
「琉球文化」カテゴリの記事
- 「ピ―ボディ・エセックス博物館(米国)所蔵の沖縄民具―収蔵背景についてー」『しまたてぃ』104号(2023.04.20)
- 「美ら島おきなわ文化祭2022」公式ガイドブック(2022.10.15)
- 「すぐわかる沖縄の美術」4刷発行(2022.05.10)
- 『沖縄県史 図説編 前近代編』刊行記念シンポジウム 2019年7月14日(日)(2019.07.13)
- 鎌倉芳太郎の残した琉球芸術写真『しまたてぃ86号』(2018.11.05)
コメント