2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 講演会「琉球の漆文化と科学」in浦添 | トップページ | ヨーゼフ・クライナー先生講演会 »

2009年10月23日 (金)

日本民藝館「柳宗悦生誕120年記念展」講演会

 現在東京で開催中の展示会:サントリー美術館の「美しの和紙」展、日本民藝館の「柳宗悦生誕120年記念展」、東京国立博物館の皇室お宝展(正倉院の宝物も展示されるそう)国立新美術館「THE ハプスブルグ展」や世田谷美術館の「オルセー美術館展」上野の森美術館「チベット展」などなど…同時期に興味深い展覧会が開催されていると…こういう時は…都市の優位性を感じますね。(笑)。
その中から
日本民藝館で開催されている「柳宗悦の世界-生誕120年記念特別展」の紹介を
会期は2009年9月8日(火)-11月19日(木)

展示会案内は「当館では、民藝運動の創始者で初代館長であった柳宗悦の生誕120年にあたり、その業績を回顧する特別展」ということでいろいろな資料が紹介されています。会期中に講演会などのイベントもあるようです。その中から

第2回 手仕事の現場から
10月31日(土) 11:00~15:30
11:00~12:00
基調講演「今昔ばなし 民藝の先達者たち」
講師:瀧田項一(作陶家)
13:00~15:30
パネルディスカッション
「柳宗悦と現代 手仕事の現場から」
司会:杉山享司(日本民藝館学芸部長)
パネリスト:
佐藤阡朗(漆工家)
志賀直邦(東京民藝協会会長、たくみ取締役社長)
柴田雅章(作陶家)
柳悦州(沖縄県立芸術大学付属研究所教授、染織家)

会場:日本近代文学館(駒場公園内、目黒区駒場4-3-55
日本民藝館より徒歩5分)
定員:150名(要予約)
参加料:1,500円(日本民藝館の入館料込み)


<ご予約・お問い合わせ>
日本民藝館(電話 03-3467-4527)

*詳しくは 日本民藝館のHPをごらんください。http://www.mingeikan.or.jp/html/exhibitions-events-mingeikan.html

« 講演会「琉球の漆文化と科学」in浦添 | トップページ | ヨーゼフ・クライナー先生講演会 »

展示会」カテゴリの記事