東京・根津美術館
GWを利用して東京の根津美術館に出向いた。
昨年秋にリニューアルOPしたので楽しみ…。
新創記念特別展で琳派コレクションが一挙公開されていました。
尾形光琳 「国宝燕子花図屏風」の展示も4年ぶりだとか。
絵の前には多くの人が…。
隈研吾建築の新館は、竹や和紙、石作りなどなど日本文化を表象。
この館は良質のコレクションで有名だが、古代中国の青銅器コレクションも高く知られた所蔵品がなぶ…。
観覧者には着物姿も多い。茶室4つもある手入れの行き届いた庭園…。その一つの弘仁亭の前庭の池では燕子花(カキツバタ)の花も 彩を添えていました。
根津美術館の道向かいには、琉球ものをそろえた古美術「観宝堂」さんもあるんですね。
« 日本民藝館「朝鮮陶磁」 | トップページ | 沖縄県立芸大文化講座「琉球芸術の復元」 »
「展示会」カテゴリの記事
- 特集<「平良孝七展」を再考・再審する> 雑誌『越境広場』13号(2024年4月28日発行)(2024.05.02)
- 東松照明写真展「キャラクターP」2023in沖縄(2023.05.04)
- 2022年10月25日から「東恩納博物館展」inうるま市立石川歴史民俗資料館(2022.10.24)
- 2022年10月~「フリオ・ゴヤ展 EXHIBITION」in 沖縄・北谷(2022.10.14)
- 戦後沖縄うるま市の「アメリカ世」生活 展示会(2022.05.31)
「金属文化」カテゴリの記事
- 「すぐわかる沖縄の美術」4刷発行(2022.05.10)
- 沖縄県立芸術大学文化講座「琉球・沖縄の技術史」2018年(2018.03.31)
- 2005年度講座「琉球王国と金属文化」沖縄県立芸術大学附属研究所(2014.03.04)
- 2001年『琉球王国と技術』(沖縄県立芸術大学附属研究所公開講座)(2014.02.04)
最近のコメント