宮古郷土史研究会12月例会
宮古郷土史研究会12月例会で発表します。
テーマは「近代殖産興業政策と宮古上布」、この夏頃から関連の資料に目を通す作業が続いており、わかった部分を地元への資料提供もかねて話します。
近代殖産政策としての苧麻栽培のあり様、台湾との関わり、上布生産のあり様、万国博覧会、国内博覧会、共進会などへの出品資料などから見えてくる近代の宮古関係の資料紹介です。発表レジュメは、「宮古郷土史研究会会報N0181」に掲載。原稿は『宮古郷土研究』に掲載予定。
*テーマ:「近代殖産興業政策と宮古上布」
*発表者:粟国恭子
*期 日:2010年12月11日(土)午後3時から
*場 所:宮古島市立平良図書館北分館2階
« 琉球・沖縄の貴重資料の展示会 | トップページ | »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「海流」上映会とトークセッションのお知らせ(2017.02.27)
- 『AERA』No28 沖縄大特集号(2016年6月27日)発行(2016.06.24)
- 柳生十兵衛七番勝負(2007.04.15)
- 海の祭典ー海洋博総集編ー(2007.05.01)
- 映画「密約」(2010.04.15)
「沖縄文化研究」カテゴリの記事
- 2024年回顧ー沖縄研究者の永眠①(2024.12.19)
- 特集<「平良孝七展」を再考・再審する> 雑誌『越境広場』13号(2024年4月28日発行)(2024.05.02)
- 「ピ―ボディ・エセックス博物館(米国)所蔵の沖縄民具―収蔵背景についてー」『しまたてぃ』104号(2023.04.20)
- 「敗戦と<愛の教具>」『しまたてぃ』103号(2023.02.01)
- 復帰50年「平良孝七展」in 沖縄県立博物館美術館(2022.12.14)
「近現代史」カテゴリの記事
- 『沖縄県史 各論編7 現代』(2022年7月)発行(2022.08.15)
- 連載「敗戦と文化財(1)」『しまたてぃ』101号発刊(2022.08.01)
- 連載「復帰の源流を探る」2回目『しまたてぃ』100号(2022.04.16)
- 「復帰の源流をさぐる」連載1回「敗戦と在日沖縄研究者」(2022.03.03)
- 2021「女性と復興とミシン」展示会のお知らせ(2021.11.17)
「2010年」カテゴリの記事
- 宮古郷土史研究会12月例会(2010.12.07)
- 比嘉康雄展示会に寄せて(2010.11.05)
- 講座「女性と文化」(2010.10.19)
- 浦添市てだこ大学院(2010.10.19)
- 屋嘉比収 氏追悼(2010.10.05)
« 琉球・沖縄の貴重資料の展示会 | トップページ | »
コメント