書評『日本の美術 琉球の金工』
« 2011年沖縄民俗学会4月例会 | トップページ | ローゼル川田さんの絵葉書「崇元寺」 »
「民具・造形・技術文化」カテゴリの記事
- 上江洲均『おきなわの民俗探訪』刊行と『がじゅまる通信』82号追悼文(2018.05.20)
- 「ミシンをめぐる沖縄技術史」 4回目 『しまたてぃ』84号(2018.04.21)
- 上江洲均先生 追悼文掲載 『民具研究』157号(2018.04.21)
- 沖縄県立芸術大学文化講座「琉球・沖縄の技術史」2018年(2018.03.31)
- 「ミシンをめぐる沖縄技術史」三回目『しまたてぃ』83号(2018.02.01)
「東アジア」カテゴリの記事
- 2001年『琉球王国と技術』(沖縄県立芸術大学附属研究所公開講座)(2014.02.04)
- 2015年うらおそい歴史ガイド養成講座「近世琉球の文化と浦添」(2015.08.05)
- 190回シマ研究会発表 in 沖縄国際大学南島文化研究所発表(2014.07.30)
- 脱清人・毛有慶(亀川盛棟)と末吉安恭・伊波普猷など(2014.12.08)
- 2014年9月14・15日「さまよえる民主制」シンポジウム参加(2014.09.25)
「2011年」カテゴリの記事
- 第33回沖縄文化協会賞金城朝永賞受賞(2011.12.05)
- 第36回日本民具学会発表 in山口県周防大島(2011.11.10)
- コロキウム「近代美術における沖縄・女性・表象」の発表(2011.11.09)
- 「災害と民具」第133回日本民具学会研究会・沖縄民俗学会7月例会発表(2011.09.20)
- 谷川雁「びろう樹の下の死時計」 トカラ列島 臥蛇島(2011.08.04)
コメント