絵葉書「琉球風画帖」シリーズ
以前に紹介したローゼル川田さんの絵葉書は好評のようで、喫茶店ARAKIや那覇ジュンク堂や沖縄県立博物館・美術のミュージアムショップでも取り扱っています。
シリーズ「琉球風画帖」は現在vol.2までだされていて、それぞれ5枚ずつのシリーズのようです。私は10枚のうちから、1枚1枚好きな絵葉書を複数選ぶのが気に入っています。
前回は崇元寺の絵葉書を紹介しましたが、今回は「北明治橋(1905年ごろ)」。この絵葉書も早速使用しました。
* ローゼル川田さんのブログ「琉球風画帖ラビリンス」もありますよ。http://47678hn.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
また、ローゼル川田さんの絵葉書を元に沖縄の話をいろいろ膨らませたローゼルさんのお友達ブログも参考までに http://d.hatena.ne.jp/i-otodoke/20110525
« 2011年沖縄民俗学会5月例会のお知らせ | トップページ | 久万田晋氏の『沖縄の民俗芸能論』刊行 »
「作家・工房紹介」カテゴリの記事
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 2022年10月~「フリオ・ゴヤ展 EXHIBITION」in 沖縄・北谷(2022.10.14)
- 東松照明 写真展「〈11時02分〉NAGASAKI] ln 沖縄・那覇(2022.10.08)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
「沖縄近現代史」カテゴリの記事
- 「敗戦と<愛の教具>」『しまたてぃ』103号(2023.02.01)
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 「敗戦と文化財⑵ー略奪・返還、文化再建・贈与の物語ー」『しまたてぃ』102号(2022.11.03)
- 『沖縄県史 各論編7 現代』(2022年7月)発行(2022.08.15)
- 連載「敗戦と文化財(1)」『しまたてぃ』101号発刊(2022.08.01)
コメント