ドキュメンタリー映画「よみがえる琉球芸能 江戸上り」
「一幅の絵巻からはじまった。近世琉球の文化復元。沖縄の伝統芸能のルーツを辿り、160年の時を越えスクリーンに蘇ります」(チラシより)
沖縄県が主導するプロジェクトで琉球芸能・江戸上り世界が復元され、その復元プロジェクトのドキュメンタリー映画が、那覇市の桜坂劇場で上映中。
江戸上り絵巻が、芸能関係者・研究者の努力で舞台で楽しめるようになったのは喜ばしいことです。関係者の苦労が伺えます。
復元といってもそのプロジェクトが抱える問題・課題は予想を超えるほど沢山あったことでしょう。
今後も厳密な復元世界へ向けての歩みが続くことでしょう。
*上映機関7月16日~8月12日まで
細かな上映時間及び上映日・イベントなどのスケジュールは桜坂劇場に問合せください。チラシ写真をクリックすると少しだけ拡大します。
« 手描き「映画看板」展 in とまりん2F | トップページ | NHKBSプレミアム時代劇「テンペスト」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「海流」上映会とトークセッションのお知らせ(2017.02.27)
- 『AERA』No28 沖縄大特集号(2016年6月27日)発行(2016.06.24)
- 柳生十兵衛七番勝負(2007.04.15)
- 海の祭典ー海洋博総集編ー(2007.05.01)
- 映画「密約」(2010.04.15)
「音楽」カテゴリの記事
- 下地イサム 「スマフツ THE GOLDEN LANGUAGE」 CDアルバムはいい(2016.07.22)
- 「宮古島の神歌と古謡」 IN 東京(2009.06.22)
- コンサート「古謡と沖縄音楽の近代化ー山内盛彬生誕120周年記念コンサート」(2010.03.17)
- ドキュメンタリー映画「よみがえる琉球芸能 江戸上り」 (2011.07.28)
「琉球文化」カテゴリの記事
- 「ピ―ボディ・エセックス博物館(米国)所蔵の沖縄民具―収蔵背景についてー」『しまたてぃ』104号(2023.04.20)
- 「美ら島おきなわ文化祭2022」公式ガイドブック(2022.10.15)
- 「すぐわかる沖縄の美術」4刷発行(2022.05.10)
- 『沖縄県史 図説編 前近代編』刊行記念シンポジウム 2019年7月14日(日)(2019.07.13)
- 鎌倉芳太郎の残した琉球芸術写真『しまたてぃ86号』(2018.11.05)
コメント