2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 渡久地健氏発表 2011年11月沖縄民俗学会例会 | トップページ | AKAMINE MANABU × 赤嶺学 展 »

2011年12月 5日 (月)

第33回沖縄文化協会賞金城朝永賞受賞

 これまで続けてきた沖縄文化研究活動へ、本当に思いがけなく第33回沖縄文化協会賞・金城朝永賞をいただく事ができました。感謝です。
2011年11月19日(土)に東京の早稲田大学大隈会館で受賞式が行われました。受賞記念に「近代沖縄の金属工芸」と題して40分ほど研究発表を行いました。
 沖縄芸術文化の研究への評価で、金属や紙の工芸関係の研究と活動、近代の芸術研究(末吉安恭や比嘉朝健、鎌倉芳太郎、女性文化研究など総合的な評価ということです。
 多くの方々に支えられて活動を続けることができました。感謝の気持ちとともに、今後は励みとして、より深く思考を続け、研究成果をキチンとまとめたいと思います。
 今回の沖縄文化協会賞では、比嘉春朝賞に北村毅氏(早稲田大学)、仲原善忠賞に仲原譲氏(大学非常勤講師)が一緒に受賞しました。
 受賞記念の研究発表は「沖縄文化研究」に掲載予定です。

« 渡久地健氏発表 2011年11月沖縄民俗学会例会 | トップページ | AKAMINE MANABU × 赤嶺学 展 »

文化人類学・民俗学」カテゴリの記事

沖縄文化研究」カテゴリの記事

民具・造形・技術文化」カテゴリの記事

近現代史」カテゴリの記事

2011年」カテゴリの記事

金城朝永ほか沖縄人物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 渡久地健氏発表 2011年11月沖縄民俗学会例会 | トップページ | AKAMINE MANABU × 赤嶺学 展 »