2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 2012年正月の挨拶 | トップページ | 研究発表 「近代の風俗絵図―描かれる身体の記憶―」 »

2012年1月 5日 (木)

「琉球絵図・図像研究セミナー」のお知らせ

Photo 「琉球絵図・図像研究セミナー」
  主催、IIOS:琉球大学国際沖縄研究所(中期計画達成プロジェクト)
  日時:2012年1月7日(土) 13:00~17:45
  場所: 沖縄県立博物館美術館・講座室(1F)
 <入場・配付資料無料>

開会あいさつ:豊見山和行(琉球大学)
【研究発表・1】13:05~14:50
・渡辺美季(神奈川大学助教)「生活絵引について―南島編を中心に―」
・得能壽美(法政大学非常勤講師)「近世八重山の村と生業―村絵図と蔵元絵師画稿から考える―」
・平川信幸(沖縄県教育庁文化財課主任)「肖像画で探る近世琉球期の人々の姿」

【研究発表・2】15:00~16:45
・深澤秋人(沖縄大学准教授)「『渡閩航路図』の陸域情報―閩江下流域と福州城外の水路」
・安里進(沖縄県立芸術大学教授)「近世琉球における測量技術の画期と「首里古地図」―絵図の首里城正殿唐破風と焼物厨子の唐破風―」
・粟国恭子(沖縄県立芸術大学非常勤講師)「近代の風俗絵図―描かれる身体の記憶―」

【全体討議】16:45~17:45

問合せ先、IIOS:琉球大学国際沖縄研究所
     TEL(098)895-8475

« 2012年正月の挨拶 | トップページ | 研究発表 「近代の風俗絵図―描かれる身体の記憶―」 »

沖縄文化研究」カテゴリの記事

講演会・シンポジウム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2012年正月の挨拶 | トップページ | 研究発表 「近代の風俗絵図―描かれる身体の記憶―」 »