シンポジウム「宮古の明日を拓くー人と自然との調和を目指して」
宮古関係のシンポシンポジウムのお知らせです。
*シンポジウム「宮古の明日を拓くー自然との調和を目指してー」
*期 日:2012年4月21日(土) 午後3時~5時まで
*場 所:八汐荘(大ホール)
那覇市松尾1-5-1 電話:098-867-1191
*パネリスト
・垣花豊順(会会長、琉球大学名誉教授・法学)
・大城 肇(琉球大学副学長・島嶼経済学)
・豊見山和行(琉球大学教授・歴史学)
・藤田喜久(琉球大学大学教育センター非常勤講師・無脊椎動物学)
*司会:渡久山章(会事務局長・琉球大学名誉教授)
上原孝三(会員・沖縄尚学高等学校教諭)
****出版祝賀会****
シンポジウム終了後『宮古の自然と文化・第3集』の出版祝賀会が同会場で開催されます。
*期日:2012年4月21日(土) 午後5時15分~7時30分まで
*会 場:八汐荘(大ホール)
*会 費:4000円
« 2012 文化講座「沖縄文化の”美”の発見者たち」のお知らせ | トップページ | 孤高の画家・田中一村展 6日まで »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ニコライ・ネフスキー宮古島来島100年記念文集(2023.01.10)
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 「すぐわかる沖縄の美術」4刷発行(2022.05.10)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
- 上江洲均『おきなわの民俗探訪』刊行と『がじゅまる通信』82号追悼文(2018.05.20)
「宮古・島文化研究」カテゴリの記事
- 勇崎哲史追悼写真展「光の記憶」(2022.05.09)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
- 鎌倉芳太郎の残した琉球芸術写真『しまたてぃ86号』(2018.11.05)
- 2018年8月「東松照明写真展ー沖縄・宮古1972~1983」 in宮古島(2018.08.07)
「講演会・シンポジウム」カテゴリの記事
- 2019年6月15日トーク企画「六月の群蝶ー<サバルタン(subaltern)>のうたー」(2019.06.05)
- 〈「宮古」をめぐる写真文化史ー終戦直後を中心にー〉(2019.05.20)
- 2018年11月2日「首里城というグスク」講演会(2018.10.04)
- フォトネシア沖縄講座「取材現場から見た沖縄の写真」2018年4月28日(2018.03.30)
- 未來社『沖縄思想のラディックス』発刊記念企画のお知らせ(2017.04.09)
« 2012 文化講座「沖縄文化の”美”の発見者たち」のお知らせ | トップページ | 孤高の画家・田中一村展 6日まで »
コメント