2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 「木脇啓四郎展」IN 鹿児島市美術館 | トップページ | 文化講座「沖縄からみた奄美文化」シリーズ担当 »

2013年2月14日 (木)

展示会「木脇啓四郎展」IN 鹿児島市立美術館

A4_1

 私も図録原稿を寄せた薩摩藩文化官僚・絵師である『木脇啓四郎展』が2月13日から3月31日まで鹿児島市立美術館で開催されます。
 近代沖縄にも関わりある木脇家です。
 沖縄図録に「啓四郎と沖縄・奄美」の原稿を寄せました。昨年まとめた論考(「1880年代近代沖縄と石澤兵吾」『沖縄芸術の科学』24号沖縄県立芸術大学附属研究所、2012年3月附属研究所紀要)が少しはお役にたったようです。
  沖縄関係の資料も展示されています。A4_2
 木脇啓四郎は明治19年から24年まで沖縄県関係の仕事をしています。木脇は『琉球漆器考』で漆器図を写した絵師でもありますが、その他沖縄県立図書館が所蔵する『花草真写図』を描いています。鹿児島大学附属図書館が所蔵する『南島雑話』写本も作成した人物。鹿児島県立図書館所蔵の『沖縄人物図』も出てきます。江戸時代にも活躍するのですが田代安定・白野夏雲と共に鹿児島の近代で博覧会用の絵図を鹿児島・沖縄で描いた絵師です。
 沖縄ではあまり知られていない人物ですが、薩摩藩や近代鹿児島、実は1880年代の近代沖縄の博覧会事情や鹿児島との関係、漆器関連の分野で重要な役割を果たす人物。鹿児島大学附属図書館所蔵の<木脇家文書>資料が少しづつ整理されて(まだまだすべてではありませんが)展示会になりました。

« 「木脇啓四郎展」IN 鹿児島市美術館 | トップページ | 文化講座「沖縄からみた奄美文化」シリーズ担当 »

文化・芸術」カテゴリの記事

沖縄文化研究」カテゴリの記事

管理人活動・研究報告」カテゴリの記事

文化史・文化表象」カテゴリの記事

2013年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「木脇啓四郎展」IN 鹿児島市美術館 | トップページ | 文化講座「沖縄からみた奄美文化」シリーズ担当 »