2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 「近世琉球の外国語事情」シンポジウムのお知らせ | トップページ | 2013年度法政大学「沖縄を考える」講座担当 »

2013年11月 3日 (日)

2013浦添市美術館講座「近代沖縄の工芸ー産業振興と博覧会」

Photo 2013年度浦添市美術館講座「近代沖縄の美術・工芸」の第3回目の講座のお知らせです。琉球国が、新しい近代国家・日本に組み込まれた時期、<近代>の指標として利用され表象されたのが博覧会。帝国主義の歴史を持つ欧米諸国もこぞって博覧会を開催していきます。その中で琉球(沖縄)のものづくりはどのようなあり様だったのかを紹介します。

 *2013年11月30日(土)午後2時から
 *内容「近代沖縄の工芸ー産業振興と博覧会ー」
 *講師:粟国恭子(大学非常勤講師・文化人類学)
 *会場:浦添市美術館講堂  *入場無料

« 「近世琉球の外国語事情」シンポジウムのお知らせ | トップページ | 2013年度法政大学「沖縄を考える」講座担当 »

沖縄文化研究」カテゴリの記事

沖縄近現代史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「近世琉球の外国語事情」シンポジウムのお知らせ | トップページ | 2013年度法政大学「沖縄を考える」講座担当 »