2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 2014年6月 沖縄民俗学会例会 新城和博氏発表   | トップページ | ローゼル川田さん『琉球風画帖 夢うつつ』刊行 »

2014年6月27日 (金)

2014年6月14日の鎌倉芳太郎展関連シンポジウム「”琉球芸術”への今日的視座」

20140612kamakura

 2014年5月20日~6月22日まで開催されている展覧会「麗しき琉球の記憶ー鎌倉芳太郎が発見した美ー」関連シンポジウムにパネリスト参加しました。
 2014年6月12日(土午後2時から4時30分(会場:沖縄県立博物館・美術館講堂))シンポジウムの第Ⅰ部は「”琉球芸術”への今日視座」。4人のパネリストでした。内容は「琉球絵画と自然・絵師の視点など」(渡久地健氏)、「首里城の復元プロジェクトの話」(平良啓氏)、「琉球漆器研究と鎌倉資料の話」(岡本亜紀氏、、私(粟国恭子)は「琉球芸術と鎌倉芳太郎の写真」でテーマ発表しました。大変細かい話の展開に大変興味深く学びました。
 二部は「パネルディスカッション「<鎌倉資料が現在の沖縄に物語ること」と題した合同討議。
 約130名の熱心な参加者が集まりました。

« 2014年6月 沖縄民俗学会例会 新城和博氏発表   | トップページ | ローゼル川田さん『琉球風画帖 夢うつつ』刊行 »

文化・芸術」カテゴリの記事

文化人類学・民俗学」カテゴリの記事

沖縄文化研究」カテゴリの記事

近現代史」カテゴリの記事

2014年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年6月 沖縄民俗学会例会 新城和博氏発表   | トップページ | ローゼル川田さん『琉球風画帖 夢うつつ』刊行 »