ローゼル川田さん『琉球風画帖 夢うつつ』刊行
ローゼル川田さんの本『琉球風画帖 夢うつつ』が6月24日に刊行されました。
沖縄地元の新聞『琉球新報』に連載掲載されている水彩画とエッセイ「そして、かふう」が本になりました。
沖縄の昔の景色・懐かしい風景を描き、添えるエッセイで読む人をタイムスリップへと誘うようです。タイトルの「夢うつつ」もいいですね。
数年前に出された琉球風画の絵はがき(崇元寺総門風景)もこのブログで紹介しましたが、機会あるごとにいろんな方にプレゼントの定番になっていました。表紙の那覇の港風景画もさわやかな時間が流れています。
今回の著作は<大人の絵本>として楽しめそうです。沖縄地元の本屋さんでどうぞ!
*A5判・96頁・出版社・ボーダーインク社・1800円
« 2014年6月14日の鎌倉芳太郎展関連シンポジウム「”琉球芸術”への今日的視座」 | トップページ | 講座「工芸の美意識」担当 (芸術人類学の試み) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ニコライ・ネフスキー宮古島来島100年記念文集(2023.01.10)
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 「すぐわかる沖縄の美術」4刷発行(2022.05.10)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
- 上江洲均『おきなわの民俗探訪』刊行と『がじゅまる通信』82号追悼文(2018.05.20)
「作家・工房紹介」カテゴリの記事
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 2022年10月~「フリオ・ゴヤ展 EXHIBITION」in 沖縄・北谷(2022.10.14)
- 東松照明 写真展「〈11時02分〉NAGASAKI] ln 沖縄・那覇(2022.10.08)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
「沖縄近現代史」カテゴリの記事
- 「敗戦と<愛の教具>」『しまたてぃ』103号(2023.02.01)
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 「敗戦と文化財⑵ー略奪・返還、文化再建・贈与の物語ー」『しまたてぃ』102号(2022.11.03)
- 『沖縄県史 各論編7 現代』(2022年7月)発行(2022.08.15)
- 連載「敗戦と文化財(1)」『しまたてぃ』101号発刊(2022.08.01)
« 2014年6月14日の鎌倉芳太郎展関連シンポジウム「”琉球芸術”への今日的視座」 | トップページ | 講座「工芸の美意識」担当 (芸術人類学の試み) »
コメント