2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 大城弘明×仲里効トークセッション 2015年5月22日 | トップページ | 発表「1876(明治9)年フィラデルフィア博覧会と琉球の織物」 »

2015年5月30日 (土)

2015年4月29日「歌の力・ウタの記憶ー<音>満つる島」企画・開催

Photo_3

戦後70年記念のトーク企画「歌の力・ウタの記憶ー<音>満つる島ー」1945~2015を企画開催しました。20150429
 2015年4月29日(水)昭和の日。沖縄の<歌>をめぐって、メディア・評論・研究・プロデュースなど各分野で思考する10名のパネリストによる3部構成(オムニバス形式)の公開トークが繰り広げられました。会場:沖縄県立博物館・美術館1階講座室、午前から夕方まで約7時間という長丁場でしたが、楽しい時間でした。

 私(粟国恭子)は、Ⅰ部:戦後間もない時期
を対象に「戦後復興とウタの記憶―文化政策と女たちを焦点にー」と題して話ました。戦後文化部芸術課の活動、日本の文化行政に多用される宮古島出身の金井喜久子の活動、戦後アメリカとの交流・観光重視政策の中で表象される沖縄の女性たちの世界を紹介しました(後で画像が三分の1見えなかったことがわかり大変反省)。
 
その他は、後日取り上げられた記事を参照ください。
Photo_4
 

« 大城弘明×仲里効トークセッション 2015年5月22日 | トップページ | 発表「1876(明治9)年フィラデルフィア博覧会と琉球の織物」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大城弘明×仲里効トークセッション 2015年5月22日 | トップページ | 発表「1876(明治9)年フィラデルフィア博覧会と琉球の織物」 »