2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ガジェットギャラリー
無料ブログはココログ

« 湊信幸氏講演会「美術の中のものがだり」 IN 浦添市美術館   | トップページ | 2015年うらおそい歴史ガイド養成講座「近世琉球の文化と浦添」 »

2015年6月29日 (月)

研究発表「沖縄民俗研究の視角を拓く-末吉安恭・南方熊楠熊楠の民俗研究・そして金城朝永へー」

20150627

  2015年度沖縄文化協会公開研究会が、2015年6月27日(土)、沖縄国際大学を会場に開催されました。
 今年は2会場に分かれ、24名の研究発表がありました、
 B会場午前に粟国恭子「沖縄民俗研究の視角を拓くー末吉安恭・南方熊楠の民俗研究・そして金城朝永へー」と題して発表しました。
 今年は、昨年の末吉安恭(麦門冬)没90年に続いて、金城朝永没60年の年。そして戦後70年でもあります。
この3人の交流や研究を詳細にたどることで、 従来の沖縄における民俗研究史の認識を修正し、沖縄からの主体的な民俗研究の過去のあり様を捉えるものであり、研究テーマの断絶の問題を取り上げます。20150627_2
 20年ほど前から手掛けるテーマ(例:性に関係する事例)と、新しく確認された金城朝永の仕事を紹介し、その視点は、末吉安恭の沖縄民俗研究に繋がるものであるという、内容の話をしました。
 今回はm末吉安恭の芸能関係の研究をする崎原綾乃さんも発表を行いました。
 

« 湊信幸氏講演会「美術の中のものがだり」 IN 浦添市美術館   | トップページ | 2015年うらおそい歴史ガイド養成講座「近世琉球の文化と浦添」 »

末吉安恭」カテゴリの記事

文化人類学・民俗学」カテゴリの記事

沖縄文化研究」カテゴリの記事

近現代史」カテゴリの記事

2015年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 湊信幸氏講演会「美術の中のものがだり」 IN 浦添市美術館   | トップページ | 2015年うらおそい歴史ガイド養成講座「近世琉球の文化と浦添」 »