東松照明 新編『太陽の鉛筆』関連展示会 in 那覇 2016年8月
東松の死後、2015年12月に新しく編集れた新編『太陽の鉛筆』(赤々舎)が発刊されて話題になっている。それを記念して「沖縄写真タイフーン《北から南から》関連イベントの一つで、「新編『太陽の鉛筆』」展覧会が開催される。掲載作品の中から選ばれた60点が今回展示されます。
戦後<宮古島>を撮った写真家は東松照明以外に、比嘉康雄、地元の豊島貞夫、佐渡山安広らが代表てきである。約40年前に才能溢れる写真家・東松がまなざした宮古や八重山の島から、海で繋がる東南アジアの写真作品世界と、2016年に出会える機会になります。
入場無料でありがたいです。この機会にぜひごらんください。
*会場:那覇市民ギャラリー 第二展示室(那覇市パレットくもじビル内)
*会期;2016年8月16日(火)~21日(日) 10:00~19;00
*入場無料
*関連企画;「クロストーク;今『新編 太陽の鉛筆』を見る」
2016年8月20日(土)午後2時~(2時間の予定)
出演は、新編編者の一人 今福龍太(文化人類学者)と、粟国恭子(宮古島出身:近現代文化史)、友寄寛子(フォトネシア沖縄 写真論)
********************************************::
2016年8月20日(土)午後2時~(2時間の予定)
出演は、新編編者の一人 今福龍太(文化人類学者)と、粟国恭子(宮古島出身:近現代文化史)、友寄寛子(フォトネシア沖縄 写真論)
********************************************::
2016年8月の写真展企画「沖縄写真タイフーン《北から南から》関連イベントには、若手写真家たちの展覧会も企画されている。会場は東松展と同様に那覇市民ギャラリーで。
*展覧会名:「Reflectionー反射する感性・内省する眼ー」
*会期:2016年8月16日(火)~21日(日)
*会場:那覇市民ギャラリー 第一・三展示室
*参加作家:石川竜一、渡久地葉月、北上奈生子、伊波リンダ、七海愛
*展覧会名:「Reflectionー反射する感性・内省する眼ー」
*会期:2016年8月16日(火)~21日(日)
*会場:那覇市民ギャラリー 第一・三展示室
*参加作家:石川竜一、渡久地葉月、北上奈生子、伊波リンダ、七海愛
« 下地イサム 「スマフツ THE GOLDEN LANGUAGE」 CDアルバムはいい | トップページ | ミネリ編『家族写真をめぐる私たちの歴史』 と書評 20160814 »
「文化人類学・民俗学」カテゴリの記事
- 雑誌『越境広場』12号(2023年8月10日発行に寄稿(2023.08.17)
- 「ピ―ボディ・エセックス博物館(米国)所蔵の沖縄民具―収蔵背景についてー」『しまたてぃ』104号(2023.04.20)
- ニコライ・ネフスキー宮古島来島100年記念文集(2023.01.10)
- 『沖縄県史 民俗編』2020年3月刊行(2020.04.28)
- 『沖縄県史 図説編 前近代編』刊行記念シンポジウム 2019年7月14日(日)(2019.07.13)
「沖縄戦後文化」カテゴリの記事
- 雑誌『越境広場』12号(2023年8月10日発行に寄稿(2023.08.17)
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 「敗戦と文化財⑵ー略奪・返還、文化再建・贈与の物語ー」『しまたてぃ』102号(2022.11.03)
- 2022年10月25日から「東恩納博物館展」inうるま市立石川歴史民俗資料館(2022.10.24)
「宮古・島文化研究」カテゴリの記事
- 勇崎哲史追悼写真展「光の記憶」(2022.05.09)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
- 鎌倉芳太郎の残した琉球芸術写真『しまたてぃ86号』(2018.11.05)
- 2018年8月「東松照明写真展ー沖縄・宮古1972~1983」 in宮古島(2018.08.07)
「2016年」カテゴリの記事
- 講座「美術工芸にみる琉球の「四季」201612月14日(2016.12.14)
- 「写真の<ポジション>2―交叉する視角―」2016年12月25日(2016.12.18)
- ミネリ編『家族写真をめぐる私たちの歴史』 と書評 20160814(2016.08.15)
- 2016年9月10日「写真の<ポジション>1」戦後沖縄研究コロキウム(2016.09.06)
「作家・工房紹介」カテゴリの記事
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 2022年10月~「フリオ・ゴヤ展 EXHIBITION」in 沖縄・北谷(2022.10.14)
- 東松照明 写真展「〈11時02分〉NAGASAKI] ln 沖縄・那覇(2022.10.08)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
「展示会」カテゴリの記事
- 東松照明写真展「キャラクターP」2023in沖縄(2023.05.04)
- 2022年10月25日から「東恩納博物館展」inうるま市立石川歴史民俗資料館(2022.10.24)
- 2022年10月~「フリオ・ゴヤ展 EXHIBITION」in 沖縄・北谷(2022.10.14)
- 戦後沖縄うるま市の「アメリカ世」生活 展示会(2022.05.31)
- 勇崎哲史追悼写真展「光の記憶」(2022.05.09)
「写真・映像」カテゴリの記事
- 東松照明写真展「キャラクターP」2023in沖縄(2023.05.04)
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 東松照明 写真展「〈11時02分〉NAGASAKI] ln 沖縄・那覇(2022.10.08)
- 勇崎哲史追悼写真展「光の記憶」(2022.05.09)
« 下地イサム 「スマフツ THE GOLDEN LANGUAGE」 CDアルバムはいい | トップページ | ミネリ編『家族写真をめぐる私たちの歴史』 と書評 20160814 »
コメント