2018年8月「東松照明写真展ー沖縄・宮古1972~1983」 in宮古島
日本を代表する写真家・東松照明は、沖縄や東南アジアで撮影した作品を多く残している。沖縄の宮古島で撮られた写真作品の展示会のお知らせです。
今回は1972年~1983年の間に撮影された作品。チラシには「40年前、子どもだったあなたは今どうしていますか?」と書かれています。被写体の宮古島の人々(子ども達)と、時を越えて出会える機会になるのではないでしょうか?
*展覧会名:「東松照明写真展ー沖縄・宮古 1972~1983」
*期 間:2018年8月10日(金)~9月16日(日)
*会 場:宮古島市総合博物館
*展覧会名:「東松照明写真展ー沖縄・宮古 1972~1983」
*期 間:2018年8月10日(金)~9月16日(日)
*会 場:宮古島市総合博物館
沖縄県宮古島市平良字東仲宗根1166-287
*入館時間:9:00~16:00 閉館16:30 休館日 毎週月曜日
*入 場 料:一般300円、大学・高校生 200円 小学生100円
*主 催:宮古島市教育委員会 主管:宮古島市総合博物館
*入館時間:9:00~16:00 閉館16:30 休館日 毎週月曜日
*入 場 料:一般300円、大学・高校生 200円 小学生100円
*主 催:宮古島市教育委員会 主管:宮古島市総合博物館
« 201808仲里効×大城弘明写真二人展「ボーダー&パンセ」のお知らせ | トップページ | 2018年11月2日「首里城というグスク」講演会 »
「宮古・島文化研究」カテゴリの記事
- 勇崎哲史追悼写真展「光の記憶」(2022.05.09)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
- 鎌倉芳太郎の残した琉球芸術写真『しまたてぃ86号』(2018.11.05)
- 2018年8月「東松照明写真展ー沖縄・宮古1972~1983」 in宮古島(2018.08.07)
「作家・工房紹介」カテゴリの記事
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 2022年10月~「フリオ・ゴヤ展 EXHIBITION」in 沖縄・北谷(2022.10.14)
- 東松照明 写真展「〈11時02分〉NAGASAKI] ln 沖縄・那覇(2022.10.08)
- 写真集「沖縄・宮古島島尻の秘祭 ウヤガン」(2021.04.10)
「展示会」カテゴリの記事
- 東松照明写真展「キャラクターP」2023in沖縄(2023.05.04)
- 2022年10月25日から「東恩納博物館展」inうるま市立石川歴史民俗資料館(2022.10.24)
- 2022年10月~「フリオ・ゴヤ展 EXHIBITION」in 沖縄・北谷(2022.10.14)
- 戦後沖縄うるま市の「アメリカ世」生活 展示会(2022.05.31)
- 勇崎哲史追悼写真展「光の記憶」(2022.05.09)
「写真・映像」カテゴリの記事
- 東松照明写真展「キャラクターP」2023in沖縄(2023.05.04)
- 仲里効『沖縄戦後世代の精神史』刊行(2022.12.15)
- 東松照明 写真展「〈11時02分〉NAGASAKI] ln 沖縄・那覇(2022.10.08)
- 勇崎哲史追悼写真展「光の記憶」(2022.05.09)
「2018年」カテゴリの記事
- 鎌倉芳太郎の残した琉球芸術写真『しまたてぃ86号』(2018.11.05)
- 2018年11月2日「首里城というグスク」講演会(2018.10.04)
- 2018年8月「東松照明写真展ー沖縄・宮古1972~1983」 in宮古島(2018.08.07)
- 201808仲里効×大城弘明写真二人展「ボーダー&パンセ」のお知らせ(2018.08.03)
- フォトネシア沖縄写真史講座「占領と沈黙の肌触りー」2018年6月30日(2018.06.09)
« 201808仲里効×大城弘明写真二人展「ボーダー&パンセ」のお知らせ | トップページ | 2018年11月2日「首里城というグスク」講演会 »
コメント